建学の精神・教育理念など
建学の精神

実践的な職業教育を通じて有為な人材を養い、仁術と慈愛に満ちた、人にやさしい社会人を育む。
教育理念
人の痛みや苦しみを分かちあえる豊かな心を育てる。
他の専門職とも連携し、専門知識と技術を学び続ける姿勢を育てる。
地域・社会で必要とされる広い視野を持ち、自らの役割と責任を担える医療人を育てる。
教育目的
本校は、教育基本法及び医療関係法規に基づき、医療従事者に関する専門的知識・技能を教授し、もって幅広い教養と豊かな人間性や科学的思考を身につけた専門職業人を養成するとともに、人々の保健医療福祉に寄与し社会に貢献できる有為な人材を育成することを目的とする。(学則第1章総則第1条)
教育目標
教育基本法を順守し、とりわけ、個人の価値を尊重して、その能力を伸ばし、創造性を培い、自主及び自立の精神を養うとともに、職業及び生活との関連を重視し勤労を重んじる態度を備えた人材、それぞれが地域社会に対して何をやれば貢献できるかが分かる人材、そしてDiscipline(躾・規律)を身に付け社会から迎え入れられる人材を育成する。
本校の目指す教育課程編成の理念
本校の教育目標を達成するため、新卒者のみならず社会人の学び直しに対しても、入学前の選択が理系や文系の相違を問わず、柔軟に対応できるように教育課程を構成する。

学位授与方針
朝日医療大学校では、本学の教育目的を達成 するため以下の2つの学修成果を獲得したもの に、「国家試験受験資格」の必須条件である卒 業を認定する。
①体系的な学習(基礎分野・専門基礎分野・専門分野)を通して、専門的医療に不可欠な専門的学力や技術力、更にスペシャリストとしてのマインドを身に付けている。
②医療福祉という広い視点を持ち、物事の本質を見抜き、他職種の専門家と議論する力を修得し、且つ多様な課題を解決し得る判断力を身に付けている。
③専門領域へつながる基礎的な学力を養うとともに、専門領域を超えて探求する好奇心を身に付けている
④コミュニケーション能力を身に付け、一人の人間として社会から受け入れられる資質と「人間が好き」と思う感性を身に付けている
教育課程編成・実践方針
基本的な視点として、以下の8項目に重点を置 き教育課程を構成する
①国家試験は、専門職として必要不可欠な質を担保するものである。よって、国家試験の受験資格を取得させることを主眼に置いた科目構成にする。また、省令で定める基準単位数又は授業時間数を基本に、必要最小限の単位数で教育課程を編成する。
②基礎分野を配置し、豊かな人間性を養い、且つ医学の基本を修得させるよう有機的構成にする。
③基礎分野と専門基礎分野を組み合わせた動機付け科目群を複数配置し、目指す医療職を好きにさせるよう有機的構成にする。
④専門科目と実技を連携させて配置し、現場を重視した職業観を養成するために、自らが主体的に臨床実習へ参加していく態度を身につけさせるよう有機的構成にする。
⑤基礎分野で修得したコミュニケーションスキル・倫理観等が、専門基礎分野専門分野で修得した知識と共に、実技において実践できる流れを作るよう有機的構成にする。
⑥学生を臨床実習に出すための形成的評価を、1年生の時から実施する。具体的には、単独の専任教員が1年生から連続して基礎科目・専門基礎科目・専門科目・実技を受け持つ流れを複数配置し、学生と教員との距離を近くする。そして、形成的評価が継続できるよう有機的構成にする。
⑦形成的評価を基に、適時個別に、勉学に必要な合理的配慮を行い、更に適切な手法で全単位取得へと導くよう、有機的構成にする。
⑧専任教員は個々の科目の中で、多職種連携講義やボランティアなどの地域参加を取り入れ、多様性を身に付けさせるよう、有機的構成にする。
入学者受入方針
基本的な視点として、以下の8項目に重点を置 き教育課程を構成する
①各学科の職業に就くことを強く希望し、国家試験受験資格取得に向けて、学びたい気持ちを表現できる人。
②主体性・多様性及び協働性が医療人に強く求められている事を知っている人。
③今まで何をどのように学び、これから何をどのように学びたいかを表現できる人。
④自らの学習の目的、学習計画及び学習継続の強い意志について表現できる人。
⑤ボランティア等の社会活動や部活を継続してきた等の多様な経験がある人。
-
朝日医療学園グループ
-
2020.12.02
2020.09.06
2020.08.23
2020.08.05
2020.08.03
☀️夏季休業のお知らせ☀️ #朝日医療大学校 #夏季休業のお知らせ #webエントリー #オープンキャンパス #オンラインオープンキャンパス