本校のさまざまな入試制度をご紹介。ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
アドミッションポリシー入学者受入方針
① | 各学科の職業に就くことを強く希望し、国家試験受験資格取得に向けて、学びたい気持ちを表現できる人 |
② | 主体性・多様性及び協働性が医療人に強く求められている事を知っている人 |
③ | 今まで何をどのように学び、これから何をどのように学びたいかを表現できる人 |
④ | 自らの学習の目的、学習計画及び学習継続の強い意志について表現できる人 |
⑤ | ボランティア等の社会活動や部活を継続してきた等の多様な経験がある人 |
-
看護学科
- 看護師国家試験の受験資格取得を強く希望し、学びたい気持ちを表現できる人
- 主体性・多様性及び協働性が医療人に強く求められている事を理解し、他者を尊重して物事に取り組むことができる人
- 今まで何をどの様に学び、これから何をどのように学びたいかを表現できる人
- 自らの学習の目的、学習計画及び学習継続の強い意志について表現できる人
- 他者への関心を持ち、自分も他者も大切にできる人
-
歯科衛生学科
- 口腔保健に関心があり、計画的・継続的に学習する能力を持ち、向上心がある人
- コミュニケーション能力があり、人を思いやる心を持ち、他者と協働できる人
- 学習意欲や好奇心を持ち、生涯にわたって、専門知識・技術を学ぼうとする継続力がある人
- 主体的に問題を発見し、解決できる能力があり、意見が言える人
- 高齢者や小児等に対してのボランティア活動の参加経験を持ち、他者の気持ちを考え、共感できる人
-
理学療法学科
- 理学療法への強い関心を持ち、仲間とともに知識、技術を高め、理学療法士国家資格を目指す意志をもっている人
- 学校生活で部活動、委員会活動、ボランティア活動などの経験があり、仲間と協働し、自分の考えを表現できる人
- 主体性を持って進路を選択し、学習継続の意志と目的達成のための計画を持っている人
- 未知の世界にも積極的に順応し、他者の意見を柔軟に取り入れ、実行に移せる人
-
言語聴覚学科
- 言語聴覚士の国家試験の受験資格取得を強く希望し、シラバスの内容に沿った予習・復習を主体的に取り組む姿勢がある人
- 思いやりをもって、多様な医療福祉関係職種等の意見を受け入れながら、協働することができる人
- 生涯にわたり言語聴覚士に必要な知識向上に意欲がある人
- 学ぶべき学習内容を理解し、自らの課題を解決することが困難な場合、積極的に連絡・相談ができる人
-
柔道整復学科
- 柔道整復師国家試験資格取得を強く希望している人
- 医療人として、主体性・多様性・協働性を認識できる人
- 自分の経験を生かした将来像を表現できる人
- 履修計画を作成し、学習の継続ができる人
-
鍼灸学科
- 西洋医学・東洋医学に関する学習を続け、はり師・きゅう師としての幅広い知識を修得する意欲を表現できる人
- 地域医療に貢献するために、コミュニケーションを通して主体性を持ち学ぶことができる人
- はり師・きゅう師を生涯の仕事とし学び続ける強い意欲を持つ人
- 未病という見地から、自由な発想と探求心を持ち自らの役割を発揮しようとする人