歯科衛生学科 メインビジュアル

Department of Dental Hygiene

歯科衛生学科

  • 3年制
  • 文部科学大臣認定職業実践専門課程
  • 専門実践教育訓練給付金制度指定講座

カリキュラム

実際の現場で使用されている最新の施設・設備で実践的な実習を、1年次から積み重ねスキルを磨きます。

下の表は横にスクロール可能

    • 基礎分野

      • 生命科学
      • 生命倫理
      • 情報リテラシー
      • コミュニケーション基礎技術
      • 倫理
      • コミュニケーション応用技術
      • 歯科英語
      • 人間関係Ⅰ
      • 人間関係論Ⅱ
      • くらしと法律
    • 専門基礎分野

      • 人体の構造と機能
      • 歯・口腔の構造と機能Ⅰ
      • 歯・口腔の構造と機能Ⅱ
      • 歯の形態Ⅰ
      • 歯の形態Ⅱ
      • 疾病の成り立ちと回復Ⅰ
      • 疾病の成り立ちと回復Ⅱ
      • 専門基礎
      • 歯口腔の健康と社会
      • 衛生行政・衛生統計
      • 食生活教育
      • 臨床基礎
      • 地域保健・公衆衛生
      • セルフ技術Ⅰ
      • 食生活指導
      • 総合基礎Ⅰ
      • 総合基礎Ⅱ
      • 総合基礎Ⅲ
      • 総合基礎Ⅳ
      • セルフ技術Ⅱ
    • 専門分野

      • 歯科衛生士概論
      • 歯科衛生士臨床Ⅰ
      • 歯科衛生士臨床Ⅱ
      • 歯科衛生士臨床Ⅲ
      • 歯科衛生士臨床Ⅳ
      • 臨地実習Ⅰ
      • 行動科学・実践Ⅰ
      • 歯科衛生士実践Ⅰ
      • 臨床歯科医学Ⅰ
      • 臨床歯科医学Ⅱ
      • 臨床歯科医学Ⅲ
      • チーム歯科医療
      • 高齢者・障害者歯科
      • 歯科衛生研究基礎
      • 歯科衛生士臨床Ⅴ
      • 歯科衛生士臨床Ⅵ
      • 臨地実習Ⅱ
      • 行動科学・実践Ⅱ
      • 歯科衛生士実践Ⅱ
      • 総合臨床
      • 歯科衛生士臨床Ⅶ
      • 歯科衛生士臨床Ⅷ
      • 臨地実習Ⅲ
      • 行動科学・実践Ⅲ
      • 歯科衛生士実践Ⅲ
      • 歯科衛生研究応用

    ※内容は変更になる場合があります。

科目 Pick up

最新の設備と経験豊富な教員が、現場で活躍できる歯科衛生士の育成をめざします。
歯科予防処置実習の写真

歯科予防処置実習

歯周ポケットの測定「プローピング」、歯石除去「スケーリング」の訓練、専門的な歯のクリーニング「PMTC」など実習を通して、検査・処置器具の操作、歯科予防処置の基本的な技術を習得します。

歯科診療補助実習の写真

歯科診療補助実習

術者・補助者・患者の3人1組で行う相互実習により歯科診療サポートのための診療機器の操作や、歯科材料の取り扱い、感染症予防などの医療安全管理を学び学外実習に備えます。

歯科保健指導実習の写真

歯科保健指導実習

一人ひとりに合わせたブラッシング指導ができるよう、歯垢染色やブラッシングテクニックの習得、専門職としての情報収集の訓棟を行います。

ページトップへ