News

朝日医療大学校の新着情報一覧

  • カテゴリー

    各学科のニュース一覧

    • 卒業生VOICE
    • 2024/08/22

    【卒業生紹介】看護師 河部 紗希さん

    現在、主にどのような仕事をしていますか?
    岡山市立市民病院の救急外来で働いています。今年で働き始めて2年目になり、救急車で搬送される患者さんから、ウォークインといって自分で病院に来られる患者さんまで、様々な方の対応をしています。

    看護師を目指したきっかけ
    母親が病気がちで、救急車に乗ることも何度かありました。私も救急車に乗って母親についていったことがあるのですが、待合で一人不安な気持ちの中で待たなければいけないという時、唯一声をかけてくれたのが看護師さんでした。
    そのような経験から、私も救急外来で働く看護師になりたい、患者さんとその家族に寄り添える存在になりたいと思い、看護師を目指しました。

    希望していた救急外来で働いてみて、いかがですか?
    命に直接関わる現場なので、最初は死を目の当たりにした時に辛いと思うこともありました。
    しかし、患者さんやご家族からの「ありがとう」という言葉が、看護師になって良かったという実感と、日々学び成長できる喜びを与えてくれます。

    学生時代の思い出は?
    学生時代で一番心に残っているのは、病院での実習です。患者さんに実際に触れる…例えばバイタルサインを測定ひとつとっても患者さんに触れるのは、私にとってとても大きな体験で、相手を気遣う気持ちであったり、看護師としての責任感を実感する瞬間でもありました。
    実習は大変でしたが、仲間と支え合いながら乗り越え、最後の統合実習が終わったときは4年間やり切ったという大きな達成感を得ることができました。

    (学生時代の河部さん:写真真ん中)

    この病院で働きたいと思った理由は?
    県内でも大きな救急外来であり、教育に力を入れている点に魅力を感じました。
    また、
    この病院の救急外来の理念が「24時間365日断らない救急」ということで、私が目指す看護師像と一致していました。
    母親きっかけで看護師を目指したのですが、その経験の中で救急車で搬送されているときにたらい回しにされたことも、やっぱりあって。受け入れてもらえないのかな、と思ったら家族としてもとても不安を感じました。
    そんな思いをさせない救急というのは、まさに自分が目指す看護だったというのが大きいです。

    現在、働き始めて2年目ということですが、院内の教育制度などについて教えてください
    1年目、2年目それぞれに教育担当の方がつき、定期的に面談をしてくれます。
    また、ひとつひとつの看護技術についても、テストに合格してから初めて患者さんに提供できるシステムなので、不安なく自信を持って看護にあたることができます。

    最後に今後の目標を教えてください
    直近の目標としては、秋にはドクターカーに乗るモバイルナースの試験、来年にはトリアージ(患者さんの重症度、緊急度を選別すること)ナースの試験が控えているので、そこに向けて日々の業務を通して経験を積んでいきたいと思います
    将来的な目標としては、やはり救急外来ということで重症な患者さんも多く来院されますが、そのような患者さんを前にしても動揺せず、確実に安全に対応できる看護師を目指します。
    そして、私の最初に掲げた目標でもありますが、患者さんだけでなく、その家族にも寄り添える看護師になれるよう、これからも頑張っていきます。

    勤務先:岡山市立市民病院(岡山県岡山市北区北長瀬表町3丁目20−1

    \\看護師をはじめ、医療のお仕事体験ができるオープンキャンパスを随時開催中!//
    ♪♪お申込みはこちらから♪♪

ページトップへ